煮川の湯です。字のごとく、煮えたぎる川のように激熱ですが、我慢して入ってると寒く感じます。硫黄臭めちゃくちゃします。 更新日時:2019/1/14 15時 npdckm |
22時から地元民専用になります。敷地内の地蔵の湯源泉の湯です。敷地内に地蔵堂・足湯・源泉・喫煙所があります。 更新日時:2019/1/14 15時 npdckm |
湯畑源泉の千代の湯です。比較的綺麗なので観光客向けです。お風呂前の湧き水は美味しいので、持ち帰りの人をよく見掛けます。 更新日時:2019/1/14 15時 npdckm |
深夜の利用は不可ですが、湯畑を見ながら休憩ができます。 更新日時:2012/4/26 07時 npdckm |
|
23時から施錠してしまいます。白濁していますが、硫黄臭は煮川の湯ほどではありませんが、煮川の湯を凌ぐほどの激熱です。 更新日時:2019/1/14 15時 npdckm |
2013年4月18日プレオープン、同25日開業。1階は木之湯、石之湯を万代鉱と湯畑源泉の浴槽あり500円。 温泉 更新日時:2013/4/22 00時 ONKEN21 |
〒377-1711 群馬県吾妻郡草津町草津 ロマンチック街道付近 普通・小型乗用車は2時間未満で500円、バスなどの大型車は2時間未満で2000円。 駐車場 更新日時:2012/4/26 07時 npdckm |
150台収容の有料駐車場。 駐車場 更新日時:2012/4/26 07時 npdckm |
西の河原源泉の凪の湯です。日によって硫黄臭や湯温が変わります。熱い時は隣の浴槽と繋がっているので、元栓を閉めておきましょう。 更新日時:2014/8/29 17時 npdckm |
草津温泉街方面。白根山から下りて来るとT字路の突き当たりになり、一時停止になっています。ここで視認。更に先のT字路でサインをせがまれ、右側の駐車場へ引っ張り込まれます。 取り締まり 更新日時:2010/7/7 00時 yenzozo |
群馬県草津町白根750 温泉 更新日時:2014/9/19 21時 acya2727 |
草津国際スキー場前、駐車料金は料金は、無料です。 更新日時:2008/8/10 19時 i_degawa |
町で最大の湯量を湧出する源泉です。硫黄採取の為の鉱山でしたが、100度近い湯を止める事ができずに鉱山を放棄し、源泉として使っています。 更新日時:2008/9/21 20時 npdckm |
宿泊あり、お食事あり、人情あり、温泉あり、自然美豊かな道の駅「くに」 道の駅 更新日時:2008/5/12 23時 USAGISAN |
以前はジンギスカンレストランだった場所に、六合の郷「しらすな」が整備され、中に観光案内所が設置された。 道の駅 更新日時:2014/8/19 15時 npdckm |
道の駅六合しらすな敷地内のお宿花まめに併設する中之条町(旧六合村)六合高齢者センターとして(株)カナイ 道の駅事業部が運営する日帰り温泉施設。硫黄臭のする温泉が消毒なしのかけ流しで利用されています。内湯のみで露天風呂はありません。 温泉 道の駅 宿泊可 食事可 更新日時:2014/12/24 23時 ONKEN21 |
以前は地域住民のみ利用できた共同浴場を建替え、2007年より「京塚温泉しゃくなげ露天風呂」として2007年5月オープン。野反ラインやまぐち、喜久豆腐店、宿くじらやで入浴料金500円を払い、露天風呂の鍵を借りて、入ることができます。車に戻り、喜久豆腐店の交差点を川の方へ下り、橋を渡ったら河原の方へ下ります。内湯は会員の地元住民専用。大きな露天風呂からGW頃は石楠花の花と白砂川の渓流が見下ろせます。浴後は喜久豆腐店のとうふアイスがオススメ。 露天あり 更新日時:2015/4/29 11時 ONKEN21 |
夏期のみの営業です。冬期は道路自体が閉鎖です。 駐車場 更新日時:2012/4/26 07時 npdckm |
国道292の山田峠から硫化水素ガスの噴気が見えます。噴気孔の下辺りをスコップで掘って自家製の野湯を作れば入れます。防毒マスク装着で! 更新日時:2008/9/21 20時 npdckm |
黒岩平治さんが掘削した事から平治温泉という名前になっています。200円で入れますが、地元の方の為のお風呂ですので、断りを得てから入って下さい。 更新日時:2008/9/21 20時 npdckm |
志賀プリンスホテルの社長が夢枕のお告げで示した場所を掘ったら温泉が出ました。それがほたる温泉。その余り湯ですが、よしずで囲まれたお風呂があります。 更新日時:2014/8/29 17時 npdckm |