キーワード

都道府県

カテゴリ

Total:30

景色

長野県飯田市上村 付近

#駐車場有 #無料 #温泉

南・中央・北と、3つある日本アルプスを一堂に一望できる。海抜1900メートル台のところにあり、冬季はここまでに通じる道路が通行止めになるため、閉鎖されます。

しらびそ高原

2019年11月29日 21:51

ponpon31
景色

長野県飯山市大字照里 付近

JR飯山線の要衝であり、長野駅方面はこの駅が始発の列車が多いです。 野沢温泉の玄関口の駅でしたが、北陸新幹線開業によりバス路線が廃止された為、 駅の周辺は閑散としています。

戸狩野沢温泉駅

2018年02月03日 18:37

keipound
景色

長野県松本市安曇 付近

#無料

梓川にかかる河童橋です。  ガイドブックなどでも有名な橋です。 奥の山々は、穂高連峰です。(紅葉が若干終わりかけでした。) ※上高地の生いたちの看板も載せます。

河童橋 ~上高地~

2015年11月07日 18:29

pikopiko
景色

長野県松本市安曇 付近

#無料

梓川にかかる田代橋です。 橋からの景色が良かったので・・・

田代橋 ~上高地~

2015年11月07日 18:24

pikopiko
景色

長野県松本市安曇 付近

#無料

上高地の田代池の近くにある、田代湿原です。 湿原の奥に見えるのは、穂高連峰です。(うっすら雪化粧でした)

上高地 ~田代湿原~

2015年11月07日 18:22

pikopiko
景色

長野県松本市安曇 付近

#無料

入場料などは無料ですが、自然保護のため、年間を通してマイカーでは通行禁止のため(特別に許可された車両を除く)、松本方面からは沢渡(さわんど)・高山方面からは平湯でそれぞれシャトルバスに乗り換えです。 若干遅かったですが、紅葉が美しかったです。 大正池の奥に見えるのは、焼岳です。

大正池 ~上高地~

2015年11月07日 18:10

pikopiko
#無料

カラマツの紅葉と霞沢岳です。 手前は梓川です。 こちらも景色が良かったので・・・

カラマツの紅葉と霞沢岳 ~上高地~

2015年10月24日 22:22

pikopiko
景色

長野県松本市安曇 付近

#無料

こちらも先程の田代橋とあまり変わらないですが、紅葉との景色が良かったので、撮ってみました。

ほたかばし ~上高地~

2015年10月24日 22:11

pikopiko
#景色

姨捨付近から見る長野市街地の夜景が綺麗。

姨捨山から観る長野市街地

2015年02月11日 10:32

route18
景色

長野県木曽郡上松町大字小川 付近

木曽川の急流が、長い年月と時間をかけて花崗岩を削りとり、巨岩群が作られました。 木曽八景随一の景勝地であり、浦島太郎の伝説も残ります。 国道19号線沿いに町営駐車場があります。

寝覚の床

2015年01月04日 15:57

keipound
景色

長野県岡谷市今井 付近

国道20号から1.8車線の市道・高ボッチ線を約20分登ると急に視界が開け、 牧草地が広がる高ボッチ高原に着きます。 第2駐車場から約10分(400m)で上れる高ボッチ山頂(1665m)からは、 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳、乗鞍岳、御岳山の360°の展望が楽しめます。 春から秋にかけては、高山植物が咲き乱れ、 夏には草競馬大会の開催や、諏訪湖花火の観覧の場所となります。 晩秋から冬の空気が澄んだ季節には、富士山が稜線がはっきり見えます。 冬季閉鎖(12月~4月)前の11月には、富士山、朝焼け、 諏訪湖周辺の街明かりに浮き上がる雲海の絶景を求め、早朝から多くの人で混雑します。

高ボッチ高原

2014年12月07日 11:34

keipound
景色

長野県上高井郡小布施町大字山王島 付近

小布施橋の北側、千曲川堤防(全長4㎞)にわたり約600本のサトザクラ一葉が植えられています。 遅咲きの桜のため、毎年ゴールデンウィークの時期に見頃を迎えます。

千曲川堤防桜堤

2014年11月09日 08:24

keipound
景色

長野県飯山市大字飯山 付近

北陸新幹線の開業に向けて、2014/11/9に新駅へ移転されます。 斑尾高原、野沢温泉、菜の花(GW)が周辺観光スポットになります。

飯山駅

2014年10月11日 15:34

keipound
景色

長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉 付近

#無料駐車場有

駐車場は、少し狭いですが無料です。 道路から2~3分のところにあります。  涼しくてとても癒されます。 駐車場脇の売店には、鮎の塩焼きなどもあり軽食ができます。

白糸の滝

2014年08月18日 21:47

pikopiko
景色

長野県南佐久郡南牧村大字野辺山 付近

清里駅と野辺山駅の中間地点、国道141号のすぐ脇にJR鉄道最高地点(標高1375m)があります。 踏切りの南側にはJR鉄道最高地点の石碑、北側には鉄道最高地点神社が建っています。

JR鉄道最高地点

2014年08月09日 17:40

keipound
景色

長野県飯田市南信濃八重河内 付近

静岡県と長野県の県境の峠です。 国道152号の不通区間・青崩峠の迂回路として使用されています。 10月には、この場所で国盗り綱引き合戦が行われ、 勝った側が負けた側の領土に、国境を1メートル動かすルールになっています。

兵越峠

2014年07月12日 20:51

keipound
景色

長野県南佐久郡南牧村大字野辺山 付近

JR小海線の駅で、JR標高日本一の駅(標高1345.67m)になります。 駅舎の前とホームに最高駅の碑が立っています。

野辺山駅

2014年06月01日 14:02

keipound
景色

長野県飯田市

山好きなら飽きない景色 ここまで車で登れます

しらびそ峠

2014年05月21日 22:22

plover
景色

長野県下高井郡山ノ内町大字平穏 付近

#駐車場有

国の天然記念物に指定され、川底から噴上げる熱泉は高さ20mにまでなる自然噴泉。 後楽館の露天の対岸にあり、かなり近寄って見ることができる。 ※地獄谷(後楽園,噴泉,野猿公苑)へは車で直接乗り込めないので 地獄谷駐車場か上林温泉の駐車場どちらかに停めて歩くようになります。 【地獄谷駐車場】500円。徒歩約15分。          道幅狭く、GWやお盆など混雑が予想される時期は身動きがとれなくなる。          冬期閉鎖。 【上林温泉・地獄谷野猿公苑専用】無料。徒歩約30分(約2Km)。

渋の地獄谷噴泉

2013年09月17日 02:28

KMTT2012
景色

長野県駒ヶ根市赤穂759−446付近

中央アルプスが目の前。

2009年11月03日 15:11

forzakoba

スポット投稿数ランキング

※最近1年間の投稿を集計したランキングです

1 int80h 26 pt.
2 nizino43 12 pt.
3 ch0607 10 pt.
4 tamura0721 8 pt.
5 keikomu 5 pt.
5 mk1145 5 pt.
7 pipi12453 4 pt.
8 Z432 3 pt.
8 tatatata55 3 pt.
10 nhdwyyer 2 pt.
10 gackt_camu 2 pt.
10 bostonx5 2 pt.
13 copen1300 1 pt.
13 himucchi 1 pt.
13 knt04577 1 pt.
13 misaki2024 1 pt.
13 R99999 1 pt.
13 nezumito25 1 pt.
13 mzmz31 1 pt.
13 tub89396 1 pt.