Total:3747

環七臨海副都心方面 357号とのアンダーパス 白バイ取締り
東京都品川区八潮3丁目3-1付近
アンダーパスで通過する車を上から見張ってました。速度違反の取締りでしょうか。皆さんお気をつけて。
2010年06月13日 00:00
jcrimson
首都高 お台場出口降りたあと、東京レジャーランド方向、アンダーパス付近 光電管
東京都江東区青海1丁目4付近
首都高 お台場出口降りたあと、海浜公園方向に行かずに東京レジャーランドへアンダーパス途中、光電管でやってました。車が少なく速度を出しやすいので皆さん控えめに。
2010年06月13日 00:00
jcrimson
道の駅宍喰温泉
徳島県海部郡海陽町久保字板取219−6

タイムズ南6西6
北海道札幌市中央区南6条西6丁目1
すすきの繁華街から少し南西側に外れますが、全日7:00〜17:00は60分100円,それ以外は20分100円の、この界隈のタイムズさんで最も駐車場代が安く、駐車台数が大きな屋外コインパーキングです。
2010年06月11日 00:00
nekodaimyo
ガスト海老ヶ瀬インター店
新潟県新潟市東区大形本町5丁目18−10

マクドナルド晴海トリトン店
東京都中央区晴海1丁目8−16晴海トリトン内

ヴィクトリアステーション 発寒店
北海道札幌市西区発寒13条2丁目1
札幌新道と下手稲通りが通る交差点角にある、街の目印的存在のハンバーグとステーキのファミレスチェーン店です。 営業時間は、無休10:00〜1:00です。
2010年06月10日 11:09
nekodaimyo
エスパー・イトウ
北海道札幌市西区八軒5条西1丁目2-23 パレスチャギヒラ1F
八軒の下手稲通り沿い、エネオスSSのとなりにあるスープカレーのお店で、営業時間は無休11:30〜15:00と17:00〜22:00です。 昨夜の深夜番組で店名の由来が解ったなも。
2010年06月10日 11:02
nekodaimyo
車検のコバック 札幌流通センター店
北海道札幌市白石区流通センター5丁目4-25
「札幌流通センター自動車整備協業組合」(車のリューツー)さんがFC契約している自動車整備チェーン店です。 構内は広く、お店近くには見本市会場の「アクセスさっぽろ」があります。
2010年06月10日 00:00
nekodaimyo
マクドナルドヴィーナスフォート店
東京都江東区青海1

coco壱番屋 海老ヶ瀬インター店
新潟県新潟市東区大形本町5丁目18−27

日本海温泉テルメ阿胡(道の駅敷地内)
山口県阿武郡阿武町大字奈古

道の駅阿武町
山口県阿武郡阿武町大字奈古

サイゼリヤ 垂水海岸通り店
兵庫県神戸市垂水区海岸通8-20
営業時間 11:00〜03:00 11:00〜05:00(金・土、祝日の前日) 駐車場あり
2010年06月09日 00:00
GS_watcher
道の駅一本松展望園
岡山県瀬戸内市邑久町尻海3539

国営 木曽三川公園
岐阜県海津郡海津町油島255‐3
木曽三川公園は、東海3県(愛知・岐阜・三重)にまたがる、総延長107km・総面積1万haの日本最大級の都市公園です。 「三派川地区」「中央水郷地区」「河口地区(整備中)」の3つのエリアに分かれ、それぞれの地域の特性を生かして、整備が進められています。 高さ65mの展望タワーと治水事業の歴史や木曽三川に生息する魚や鳥、昆虫、植物等を紹介する展示施設を備えた施設や芝生の公園があります。 年中を通して様々なイベントが開かれています。 料金:無料(水と緑の館は有料) 利用可能時間 3月〜11月 午前9時30分〜午後5時、12月〜2月 午前9時30分〜午後4時 駐車場2800台 障害者用駐車場・スロープ・障害者用トイレ、あり。
2010年06月08日 00:00
GS_watcher
輪中の郷 (わじゅうのさと)
三重県桑名市長島町西川1093番地
「輪中」をテーマに郷土の歴史・文化・産業を紹介する複合施設。 平成5年の開設以来、心の豊かさを育む場として、さらに地域産業の活性化を図る場として多くの人に活用されています。 歴史民俗資料館「アミュージアムエリア」と産業体験館「アクティブエリア」からなり、海苔すき体験や隣接する農園で季節野菜の収穫を体験することもできます。 料金大人(高校生以上)300円/小人 100円 ※団体の場合(20人以上) 大人 250円/小人 50円 利用可能時間午前9時30分〜午後4時45分 ※入館は午後4時まで 休館日月曜日・年末年始 ※月曜日が祝日の場合、翌日が休館日 駐車場あり 障害者用駐車場・スロープ・障害者用トイレ(オストメイト対応)あり
2010年06月08日 00:00
GS_watcher
七里の渡跡 (しちりのわたしあと)
三重県桑名市東船馬町
熱田・宮の渡しから海上七里を船に乗り、桑名の渡しに着いたことから「七里の渡」と呼ばれています。当時は、東海道の42番目の宿場町として大賑わいを見せていました。ここにある大鳥居は、これより伊勢路に入ることから「伊勢国一の鳥居」と称され、伊勢神宮の遷宮ごとに建て替えられています。 http://kanko.city.kuwana.mie.jp/pickup/shichiri/index.html
2010年06月08日 00:00
GS_watcherスポット投稿数ランキング
※最近1年間の投稿を集計したランキングです
1 | int80h | 23 pt. |
2 | R99999 | 5 pt. |
2 | nizino43 | 5 pt. |
4 | shirokuma7 | 3 pt. |
4 | Z432 | 3 pt. |
4 | copen1300 | 3 pt. |
7 | nhdwyyer | 2 pt. |
7 | pipi12453 | 2 pt. |
7 | ghch9 | 2 pt. |
7 | knt04577 | 2 pt. |
7 | ppc | 2 pt. |
12 | masukawa | 1 pt. |
12 | Halley | 1 pt. |
12 | h19e | 1 pt. |
12 | nezumito25 | 1 pt. |
12 | gackt_camu | 1 pt. |
12 | mk1145 | 1 pt. |
12 | himucchi | 1 pt. |
12 | tatatata55 | 1 pt. |
12 | misaki2024 | 1 pt. |