Total:986

光福寺
兵庫県佐用郡佐用町漆野 付近
県道53号から少し山間に入った漆畑集落にあるお寺です。 1696年に再建された時に1本のケヤキから建てられたため、播磨一本堂と呼ばれるようになりました。 再建を記念して植えられた大糸桜(樹齢300年、根回り8m、高さ13m)は、 「播磨一本堂しだれ桜」として西播磨花の郷に指定されています。 3月下旬~4月上旬の桜が見頃の期間は駐車場(6台ほど)がすぐに満車になるので、 県道53号沿いの空き地から歩きましょう(集落内の道が狭いので路上駐車は厳禁)。 http://www.nishiharima.jp/cgi-bin/spot/index.cgi?mode=preview&select=051031000418

2014年05月05日 17:36
keipound
案山子(かかし)の里
徳島県三好市東祖谷名頃

高城川の桜並木
宮城県宮城郡松島町幡谷 付近

岩屋谷公園
兵庫県相生市那波野 付近
住宅地のはずれの谷間にある公園で、天下台山・岩屋谷コースの登山口でもあります。 4月の桜、5月のこいのぼり、夏の水浴び、秋の紅葉など、 手近に自然を楽しめるスポットとして市民に親しまれています。 公園北側に駐車場があります。

2014年04月20日 18:49
keipound
京都府立植物園
京都府京都市左京区賀茂半木町 付近
開園時間等詳細の問い合わせ先 電話:075-701-0141 ホームページ:http://www.pref.kyoto.jp/plant/

2014年04月19日 19:19
tomcat2
賀茂御祖神社(下鴨神社)
京都府京都市左京区下鴨泉川町59
ご本殿の参拝は夏時間、冬時間があり、夏時間は午前5時30分から午後6時まで、 冬時間は午前6時30分より午後5時までとなります。 問い合わせ先:TEL075-781-0010

2014年04月19日 19:14
tomcat2
ナナちゃん
愛知県名古屋市中村区名駅1丁目2-4 付近

裏砂漠(月と砂漠ライン)
東京都大島町差木地 付近

筆島
東京都大島町波浮港 付近
筆の穂先に似ていることから筆島と呼ばれています。 海中から高さ約30m程あり、後ろの断崖絶壁と合わせた景観が楽しめます。 筆島は火山の火道で固まった溶岩だと考えられています。 道路より、階段を下りていくと、より海に近いところで筆島が眺められる場所となっております。 休憩用のテーブルとトイレがありました。
2014年04月15日 15:04
keikomu
椿ロード
東京都大島町波浮港 付近
椿ロードと看板が出ていました。 長い道ではないですが、椿で覆われた道は、とても雰囲気があり、素敵でした。 椿の時期は、きっともっと素敵なのでしょう。 この先に、cafe SUNというオシャレな雰囲気のお店がありました。 (訪れた日は、貸し切り営業で入れず、残念でした。)
2014年04月15日 14:56
keikomu
地層切断面
東京都大島町野増 付近
元町港から波浮港に向かう島一周道路沿いにある「地層大切断面」は、伊豆大島の火山噴火史を物語る地層の断面。 高さ30m・長さ600mにわたって続く。 駐車場はありませんが、ちょっとした駐車スペースがありました。
2014年04月15日 14:40
keikomu
辺戸岬
沖縄県国頭郡国頭村字辺戸 付近
沖縄本島最北端天気が良ければ行く価値あります。大海原が見え、又断崖絶壁も近くにあり、色々なことを考えさせられる場所です。 沖縄の大自然を見ることができます。最南端と少し違うような気もします。
2014年04月13日 10:50
Shimane110
城前公演(越来グスク跡)
沖縄県沖縄市城前町14 付近

大さん橋手前から見るみなとみらい
神奈川県横浜市中区海岸通1丁目 付近

見残し海岸
高知県土佐清水市三崎 付近
千尋(ちひろ)岬南西端に位置する海食台地の景勝地。 弘法大師がこの地を訪れた際、難所の為見残したという事から この名がついたといわれています。 現在でも陸路でのアクセスはあまり容易ではないので、 グラスボード(1260円,往復30分)で渡るのが無難です。 見残し内の散策時間は、展望台を含めて1周約50分ほど。 長い年月を経て浸触された岩肌は、不思議な造形美を見せていて 見ごたえがあります。 時間に余裕があるならオススメです。 【アクセス】グラスボードは2か所から出ているので 竜串ダイビングセンターか足摺海底館を目指していく。 国道321号線沿いにそれぞれ無料駐車場がある。 【駐車場】無料 【トイレ】駐車場・グラスボード乗り場・見残し海岸にそれぞれあり ※作りは古い 【グラスボード】 <料金>大人1,560円/小人780円<2014/4/1より> ※見残し海岸散策自体は無料。 ※時間をかけて千尋岬まで陸路歩けば無料。 <営業時間>8:00~16:30(11~2月は8:30~) ※20~30分に1便程度(定刻便ではない) ※見残し最終発は16:30・荒天時は欠航 <電話>竜串観光汽船 0880-85-0037 たつくし海中観光 0880-85-1155 -2014/3/22-

2014年04月03日 21:57
KMTT2012スポット投稿数ランキング
※最近1年間の投稿を集計したランキングです
1 | int80h | 30 pt. |
2 | ch0607 | 10 pt. |
3 | nizino43 | 5 pt. |
3 | mk1145 | 5 pt. |
3 | keikomu | 5 pt. |
6 | pipi12453 | 4 pt. |
6 | Z432 | 4 pt. |
6 | R99999 | 4 pt. |
9 | copen1300 | 3 pt. |
9 | tatatata55 | 3 pt. |
11 | gackt_camu | 2 pt. |
11 | nhdwyyer | 2 pt. |
11 | bostonx5 | 2 pt. |
14 | mzmz31 | 1 pt. |
14 | ppc | 1 pt. |
14 | h19e | 1 pt. |
14 | nezumito25 | 1 pt. |
14 | himucchi | 1 pt. |
14 | knt04577 | 1 pt. |
14 | misaki2024 | 1 pt. |