メンバー情報

keipoundさん

スポット投稿履歴

Total:178

景色
鎧駅

兵庫県美方郡香美町香住区鎧 付近

餘部駅の東隣の駅で、ドラマ「ふたりっ子」の撮影や青春18きっぷのポスターに使われました。 駅舎は高台にあり、地下道を渡った海側のホームからは、鎧集落と鎧港を見下ろすことができます。

鎧駅
2015年01月12日 11:05

keipound

景色
末広地区のそば畑

兵庫県佐用郡佐用町末廣 付近

10月になると姫新線沿いの末広地区にそばの花が咲き誇ります。 運が良ければ、朝霧の中を走る列車が見られます。

末広地区のそば畑
2015年01月04日 16:01

keipound

景色
寝覚の床

長野県木曽郡上松町大字小川 付近

木曽川の急流が、長い年月と時間をかけて花崗岩を削りとり、巨岩群が作られました。 木曽八景随一の景勝地であり、浦島太郎の伝説も残ります。 国道19号線沿いに町営駐車場があります。

寝覚の床
2015年01月04日 15:57

keipound

景色
二木の縁切り地蔵

兵庫県相生市矢野町二木 付近

県道5号から光明山へ向かう林道に入ると案内板があります。 不幸や悪縁を絶つとされるお地蔵さんで、ここにお参りしてから 相生市榊の縁結び地蔵にお参りします。 オフロードバイクは、林道を南へ進むと国道2号に抜けれます。

二木の縁切り地蔵
2015年01月04日 15:56

keipound

景色
春日の里コスモス畑

兵庫県たつの市御津町岩見 付近

西播磨花の郷のひとつであり、住宅地の合間の休耕田約3haにコスモスが咲き乱れます。 馬場コスモス畑の見頃が終わる10月中旬から下旬に満開となります。 駐車場は、国道250号線沿いにあります。

2015年01月01日 17:13

keipound

景色
花岳寺

兵庫県赤穂市加里屋1992 付近

正保2年(1645)創建の赤穂義士ゆかりのお寺であり、 境内には、大石家や四十七義士の墓などがあります。 義士墓所 ・ 宝物館は拝観料400円(大人)が必要です。 JR播州赤穂駅から徒歩8分です。

2015年01月01日 16:41

keipound

景色
赤穂城跡

兵庫県赤穂市上仮屋 付近

忠臣蔵で有名なお城であり、日本100名城に選ばれています。 現存建築物は長屋門の一部だけであり、残りは復元建築物です。 天守は財政難のためか建造されませんでしたが、 12月の忠臣蔵ウィーク期間中には建設用足場を組んだ幻の天守閣が出現します。 JR播州赤穂駅から徒歩10分。駐車場は、大手門の東に50台ほど駐車できます。

赤穂城跡
2014年12月21日 19:03

keipound

景色
高ボッチ高原

長野県岡谷市今井 付近

国道20号から1.8車線の市道・高ボッチ線を約20分登ると急に視界が開け、 牧草地が広がる高ボッチ高原に着きます。 第2駐車場から約10分(400m)で上れる高ボッチ山頂(1665m)からは、 北アルプス、中央アルプス、南アルプス、富士山、八ヶ岳、乗鞍岳、御岳山の360°の展望が楽しめます。 春から秋にかけては、高山植物が咲き乱れ、 夏には草競馬大会の開催や、諏訪湖花火の観覧の場所となります。 晩秋から冬の空気が澄んだ季節には、富士山が稜線がはっきり見えます。 冬季閉鎖(12月~4月)前の11月には、富士山、朝焼け、 諏訪湖周辺の街明かりに浮き上がる雲海の絶景を求め、早朝から多くの人で混雑します。

高ボッチ高原
2014年12月07日 11:34

keipound

景色
金倉の六地蔵

兵庫県佐用郡佐用町平福 付近

金倉橋のたもとは平福藩の処刑場があった場所であり、 供養のための六地蔵が建てられています。 すぐそばには、宮本武蔵決闘の碑が並んでいます。

金倉の六地蔵
2014年11月29日 17:52

keipound

景色
藤戸橋と日の浦橋

兵庫県相生市相生 付近

兵庫県に3つある斜張橋のうち2つが、この藤戸橋と日の浦橋です。 トンネルを抜け橋に差し掛かると、眼下にはIHI工場群が広がります。 県道568号は、沿道に造船所、発電所、終点には牡蠣の生産地・坪根があります。 たつの市御津~赤穂市御崎間の国道250号(はりまシーサイドロード) →県道568号→県道458号→県道32号はお勧めのドライブコースです。

藤戸橋と日の浦橋
2014年11月16日 10:15

keipound

景色
境水道大橋

島根県松江市(町大字名不明) 付近

境港市と松江市を結ぶ長さ709m、高さ40mのトラス橋です。 おさかな大橋の愛称が付けられており、橋の上(歩道)からは境水道や水木しげるロードが一望できます。

境水道大橋
2014年11月09日 09:35

keipound

景色
ポーアイしおさい公園

兵庫県神戸市中央区港島1丁目 付近

2007年に整備された公園で、正式名称はポートアイランド西公園です。 神戸夜景の名所であり、展望デッキなどからポートタワーやモザイク、関西電力ビルを望めます。 みなとこうべ海上花火大会では、定番の観覧場所になります。

ポーアイしおさい公園
2014年11月09日 09:27

keipound

景色
いもり池

新潟県妙高市大字関川 付近

池の周りは遊歩道が整備されており、1周10分ほどで気軽に歩けます。 池に映る妙高山、紅葉、水芭蕉、野鳥など四季を通じて楽しめます。 5月に行われる艸原祭では、艸の文字焼きと花火(約15分)が打ち上げられます。

いもり池
2014年11月09日 09:11

keipound

景色
東徳久ひまわり畑

兵庫県佐用郡佐用町東徳久 付近

佐用町南光は、7月~8月にかけてひまわりが見頃を迎えます。 東徳久地区は、南光ひまわり祭り(駐車料金500円、入園料100円)の 会場となっており、昼間は観光客で賑わいます。 普段は渋滞とは無縁の県道53号も、この時期は会場周辺で渋滞が発生します。

東徳久ひまわり畑
2014年11月09日 08:26

keipound

景色
千曲川堤防桜堤

長野県上高井郡小布施町大字山王島 付近

小布施橋の北側、千曲川堤防(全長4㎞)にわたり約600本のサトザクラ一葉が植えられています。 遅咲きの桜のため、毎年ゴールデンウィークの時期に見頃を迎えます。

千曲川堤防桜堤
2014年11月09日 08:24

keipound

オービス
一般道Hシステム

兵庫県赤穂市西有年 付近

国道2号線 上りと下りに設置されています。 70km/h以上で直前の看板に警告点灯、90km/h以上で撮影されます。 この先(西)の鯰峠から県境までは、事故が多発しているので、 オービス通過後も安全運転が必要です。

一般道Hシステム
2014年11月02日 10:17

keipound

景色
馬場コスモス畑

兵庫県たつの市揖保川町馬場 付近

休耕田4haに400万本のコスモス栽培されています。 西播磨 花の郷に認定されており、10月上旬から中旬にかけて見頃を迎えます。 馬場営農センターに駐車できます。

馬場コスモス畑
2014年11月02日 09:46

keipound

景色
光都チューリップ園

兵庫県赤穂郡上郡町光都2丁目21 付近

1999年に開園したチューリップ園で、西播磨花の郷に指定されています。 北園(帯状に植えてある)と南園(四角形に植えてある)に分かれています。 開園時間は9:00~17:00(入園無料)、見頃は4月中旬~4月下旬です。 チューリップ園の北側に無料駐車場があります。 http://www.nishiharima.jp/cgi-bin/spot/index.cgi?mode=preview&select=090305143247

光都チューリップ園
2014年10月19日 19:41

keipound

景色
畑ケサカ桜公園

兵庫県養父市畑 付近

山間の桑畑跡に約2000本の桜が咲きます。 満開時には、山の斜面が薄紅色に染まり桃源郷のような光景になるのですが、 アクセス路の悪さのせいか訪れる人はほとんどいません。 かつては養蚕の施設があったようで、蠺靈(こだま)の碑が建てられています。 県道136号から、林道ケサカ線(1車線、離合6ヶ所)を1.5㎞上ります。 駐車場横に入山料支払所(500円)があります。

畑ケサカ桜公園
2014年10月19日 19:34

keipound

景色
木津地区のひまわり

兵庫県赤穂市木津 付近

2008年から休耕田を利用し、ひまわりととうもろこしが栽培されています。 ひまわりは年々数が増え、2014年は約1万2000本の大輪の花が咲きました。 また7/27には、木津ひまわりまつりが初めて開催され、 ひまわりの花の持ち帰りや、とうもろこしの収穫体験ができました。 農園周辺には、駐車場できる場所はありません。

木津地区のひまわり
2014年10月19日 19:31

keipound